設備保全業務の最適化; メールマガジン

メールマガジン トップページ

トップページ > 設備保全管理ソリューション > FLiPS > メールマガジントップページ >
第6回:「顧客への保守・点検サービスの提供」に対するCMMSの適用

第6回:「顧客への保守・点検サービスの提供」に対するCMMSの適用

設備保全管理システムの適用事例として、顧客に対する保守・点検サービスに適用する事例が増えています。導入に際しては、顧客が所有する設備資産の履歴管理のみならず、営業支援ツールとして設備保全由来の顧客管理システムを目指している場合が多く、本稿では、「CMMSを用いた顧客への保守・点検サービスの提供」の観点からCMMSを考察します。
2009-05-07

1.顧客の資産を管理するためにCMMSを適用

最近のCMMSの導入や検討の傾向として、顧客に対する保守・点検サービスを提供する企業による導入検討の事例が増えています。以下に例を示します。

CMMSは、資産に対する点検・保守内容の管理や交換部品の管理を行う機能を持っています。これに顧客管理の機能を搭載または連携することにより、顧客を切口にしたサービスの提供状況、顧客資産の管理が可能となります。

CMMSが持っている本来の機能および顧客管理機能を用いることにより、以下の実現が可能となります。

顧客に対するサービスの状況がリアルタイムで一元管理されるため、営業部門にとっても有用な営業支援ツールとなります。顧客への訪問の前に、CMMSを参照することで、不具合の状況、顧客の意見、直近の作業予定が把握できる様になります。また、営業員がコンタクト履歴を残すことで、フィールドサービス員は、営業の展開状況を知った上で、作業に望むことが可能となります。

以上を、継続的に実施することで、

SLAに基づく作業の細分化と標準化、及び、顧客ごとに提供するサービスの最適化 が可能になります。顧客の立場からは、「私たちのための保守・点検サービスメニュー」となり、サービスを提供する側からは、SLAごとにサービスの標準化をすすめることが可能となります。結果として、顧客満足度を高めることが可能となります。

次に、顧客満足度の観点から、上記の状況を考えると、以下の通りとなります。

2.どこへ適用するか

CMMSを 「点検・保守サービス」 領域に適用する場合、どの部門に適用すべきかを考えます。企業の中で、顧客に対する点検・保守サービスに必要となる情報について、どの部門が作成、または、参照するかをまとめると下図の通りとなります。


図1: 部門別のCMMS適用

顧客の資産(顧客に納入した製品や製造物)の情報は、営業および品質管理(品質保証)部門に情報が集まります。また、直接、顧客に対応するのは、営業およびフィールドサービス部門となります。このような状況から、保守・点検サービスにCMMSを適用する場合は、営業、品質管理およびフィールドサービス部門が主体となり情報を一元化し、営業およびフィールドサービスの業務フローに基づいて導入をすすめるのが、自然な流れとなります。

3.課題

顧客資産の保守・点検サービスをシステム化する上では、作業場所が、顧客の施設であることを留意する必要があります。CMMSを適用する場合、以下の課題について解決方法を検討しておく必要があります。

4.まとめ

保守・点検サービスを提供する企業が顧客の資産を管理するためにCMMSを検討する事例が増えています。今回のメルマガでは、保守・点検サービスへのCMMSの適用により何ができるか、どこに適用するか、および、課題を示しました。

顧客の資産の状況を把握することで、顧客の囲い込み、満足度の向上に資することが可能となり、手段として顧客管理とCMMSの組み合わせが有効なツールとなります。